“K” LINEグループは事業活動をグローバルに展開しているため、お客さま、株主・投資家、お取引先をはじめ、従業員、地域社会・国際社会など多様なステークホルダーとの良好な関係構築が欠かせません。ステークホルダーとの双方向のコミュニケーションを通じ、社会からの期待や要請を自社の事業活動に取り入れ、企業としての社会的責任を果たすべく努力を続けていきます。
また、「川崎汽船コーポレートガバナンス・ガイドライン」第3章「株主以外のステークホルダーとの適切な協働」では「社会の持続的な成長と企業価値の向上を図るため、従業員、顧客、取引先、債権者、地域社会をはじめとするさまざまなステークホルダーとの適切な対話と協働と、これらのステークホルダーの権利・立場や健全な事業活動倫理を尊重する企業文化・風土の醸成に努める」ことを掲げています。

ステークホルダー | 基本方針 | 関連の取り組み掲載ページ |
お客さま | 対話を通じてお客さまのニーズを見極め、それを満たすために自分たちが何をなすべきかを考え提案し、実践する、というプロセスを通じて、サービス品質の向上に努めます。 | ・事業紹介 ・サステナビリティ |
---|---|---|
株主・投資家 | 株主・投資家の皆さまの期待に応えるためにIR方針を定め、企業情報を適時・適切に開示し、各種説明会などを通じ双方向のコミュニケーションを図ることで、企業価値の一層の向上を目指しています。 | ・投資家情報 ・企業情報 ・サステナビリティ |
お取引先 | お客さまから信頼されるサービスを提供するためには、お取引先からのご支援とご協力が不可欠です。相互の信頼関係を確立しながら、お客さま満足度を高める上で欠かせないパートナーとして、共生を図ります。 | ・購買方針およびサプライチェーン CSRガイドライン(PDF) ・環境 |
地域社会・国際社会 | グローバルに事業を展開する海運企業グループとして、社会の持続的な発展に貢献していくためには、地域社会・国際社会との対話が欠かせません。“K” LINEグループ各社は、それぞれの拠点における地域社会とのコミュニケーションを通じて社会のニーズに応え、信頼される企業を目指します。 | ・社会貢献活動 ・環境 |
従業員 | 従業員の基本的人権を尊重し、一人ひとりの能力を最大限に発揮できるよう研修制度の充実を図り、また、いきいきと安心して働きやすい職場環境の整備に取り組みます。 | ・人材 ・社会貢献活動 |
川崎汽船グループでは「購買方針」を定め、お客さまから信頼されるサービスの提供に欠かせないパートナーとしてのお取引先さまとの、相互の信頼関係の確立と共生を図っています。
これに加えて当社グループでは、サプライチェーン全体における企業としてのCSRの推進にお取引先さまとともに取り組むべく、「サプライチェーンにおけるCSRガイドライン」を策定しています。
業界団体等および社会貢献活動への支出額(2020年度) ※単位:百万円 |
||||
政治団体 | 経済団体 | その他業界団体 |
社会貢献活動 (うち寄付金) |
合計 |
2.8 | 0.8 | 8.5 |
3.1 (3.1) |
15.2 |