2024年12月19日
川崎汽船株式会社
川崎汽船株式会社(以下、「当社」)は、12月9日(月)に当社グループ自営の完成車ターミナル「横浜港大黒C-4ターミナル」において、当社運航の自動車専用船「VIKING OCEAN」に、舶用バイオ燃料の供給をしました。日本国内での当社運航船へのバイオ燃料の供給は、当社で初めての取り組みです。
バイオ燃料は環境負荷低減が可能な代替燃料であり、船舶の既存のディーゼルエンジンの仕様を変えずに使用することができます。このバイオ燃料に含まれるFAME(脂肪酸メチルエステル)は、従来の化石燃料と比較して、ライフサイクル全体(原料の栽培から最終的な燃料利用まで)で約84%のCO2削減効果が期待されています。
今回、FAME24%を低硫黄燃料油(VLSFO)に混合した「B24」を使用することにより、本船「VIKING OCEAN」の航海において、約190トンのCO2削減効果が見込まれます。
なお、今回使用するバイオ燃料は食料や飼料と競合する原料の使用を避けたバイオマスなどの再生可能な有機資源を原料としています。
当社の環境に関わる長期指針「“K”LINE 環境ビジョン 2050~青い海を明日へつなぐ~」(注1)では、国際海事機関(IMO)が定める2030年目標である「CO2排出効率2008年比40%改善」を上回る「同50%改善」という目標を設定し、更には2050年の目標としてGHG排出ネットゼロに挑戦していくことを掲げております。そのアクションプランとして当社は今後も環境負荷低減が可能な代替燃料導入に取り組み、目標達成に向け挑戦してまいります。
(注1)「“K”LINE環境ビジョン2050 ~青い海を明日へつなぐ~」
GHG削減のアクションプランとして、アンモニア・水素燃料といったゼロエミッション燃料、およびバイオLNG、合成燃料等のカーボンニュートラル燃料の導入を掲げています。
https://www.kline.co.jp/ja/csr/environment/management.html
【舶用バイオ燃料の供給の様子】